シックデイ

感染症などによる発熱、下痢、嘔吐や食欲不振のため食事がとれない状態をシックデイと呼ぶ。
シックデイの時、医療機関の受診が必要な場合を下記に列挙します。


・十分な水分とエネルギ-の補給(1日2Lの水分と100-200gの糖質摂取)、不可の時は点滴にてカバ-する。
[Ⅰ型糖尿病]
基礎インスリンは中止しない。
追加インスリンは食事量や血糖値に応じてインスリン量を調整
[2型糖尿病]
1.インスリン分泌促進薬(SU剤、グリニド薬)(オイグルコン、スタ-シス、アマリ-ルetc)
食事摂取量を目安に減量する。半量摂取で1/2量、それ以下では休薬。
2.αグルコシダ-ゼ(ベイスンetc)
シックデイでは服薬中止。
3.ビグアナイド薬(メトグルコetc)
脱水症の可能性がある時は服薬を中止する。
4.インスリン抵抗改善薬(アクトス)
食事量半分以下の場合休薬。
5.DPP-4阻害薬(ジャヌビアetc)
シックデイの使用についてコンセンサスがない、中止との意見もある。
6.SGT阻害薬(スーグラetc)
脱水を招きやすいため必ず服薬中止。
7.GLP-1受容体阻害薬(トリルシティetc)
コンセンサスがない。休薬との意見もある。
8.インスリン注射について
血糖値を参考に食前に1/2量を実施、基礎インスリンは朝食前を110-150mg/dl を目標に通常より2-4単位減量。
[高齢者]
脱水になりやすいため、より注意が必要となる。
スポンサーサイト